何をするシステムですか?
ドライバー(以下、「社員」)様がアルコールチェックする様子を撮影して、運行管理者(以下、「企業ユーザー」)様が点呼管理をする為のシステムです。
必要な機器はありますか?
企業ユーザー様は、
社員様は、
があればご利用いただけます。
本当に無料で利用できますか?
現時点(2020年3月)では全ての機能が無料でご利用できます。ただし、点呼に必要なデータの送受信及びブラウザーでの画面閲覧に必要な通信費に関してはお客様の負担となります。
通信量はどの程度ですか?
点呼に必要な通信量はiPhone 6sで3枚の写真点呼を毎日2回行った場合、写真データ約2MB×3枚×2回×20日で約240MB/月となります。※機種により異なります。
またこれ以外に端末のブラウザーでアル・コールをご覧いただくために必要な通信量(パケット)も発生いたします。
対応機種は何ですか?
インターネットに繋がり、ウェブブラウザ(IEなど)を使用できる機種に対応しています。(従来型の携帯電話(フィーチャーフォン)は除く)
対応機種の一例として、
などです。
パソコンやタブレット型パソコンは管理にはご利用いただけますが、点呼にはご利用いただけません。
点呼撮影でカメラで撮影後に「メモリ不足のため、直前の操作を完了できません」と表示され、写真の添付ができなくなったのですが
実装されているメモリ(RAM)が3GB以下の一部のandroid端末で、
など何らかの要因で、OS側のメモリの使用量が増大し、カメラ画像を処理するためのメモリ処理が追い付かず、撮影が完了せずエラー終了するなどの事象が確認されております。
また、これまで問題なくご利用いただけていた端末においても、自動的にandroidがアップデートされるなどで同様の症状に陥るケースも発生しております。
Al-Callサービスは、上記症状が発生するご利用者様におかれましては、出来ましたらandroidOSが安定して動作する端末でのご利用をご検討いただきますようお願いいたします。
androidはバージョンアップの度にセキュリティー対策の向上も随時行われており、旧型のOSではセキュリティーレベルに問題がある事もございますので、ダウングレードを行ってのご利用は推奨されません。お控えいただきますようお願いいたします。また、古いバージョンのOSでは現行のブラウザのセキュリティーレベルとマッチせず、ブラウジング(閲覧)そのものがご利用いただけないケースもございます。
導入までに必要な時間はどの程度ですか?
目安ですが、所要時間は企業ユーザー様の登録が約5分+社員様のご登録が約4分×人数です。
企業ユーザー・社員様共に、仮登録(メールアドレス入力)⇒本登録(氏名、パスワードなどを入力)で簡単に導入できます。
※登録にはメールアドレスが必要です。
利用制限や写真の保管期限はありますか?
社員数や写真枚数の上限は特に制限を設けておりません。データ保管期限各点呼の約6カ月間(180日)です。
※180日を経過した古い点呼記録は随時削除されますので、ご注意ください。
点呼結果はどのように確認できますか?
企業ユーザー様のみ確認ができ、メニュー画面から以下の2通りの確認方法がございます。
導入を検討しているのですが、年配の社員が多く操作面が心配です。
機器に不慣れな方でもお使い頂けるように、社員様側は点呼画面で「撮影する」「次の撮影」などの最小限のボタンしか配置しておりません。
どなたでも安心してお気軽にご利用いただけます。
不正点呼対策はしていますか?
写真撮影の流れは、アルコールチェックの測定前 → 測定中 → 測定結果の3枚を撮影します。(※初期設定では3枚ですが、各企業様のご希望に応じて1枚から4枚まで管理画面にて変更が出来ます。)
といった要素から不正点呼対策はできております。
アルコールチェッカーを使用した点呼の方法はどのようなものですか?
運転業務開始時に体内にアルコールが残っていないことを証明するため、初期設定で3枚の写真を送信する(管理者設定で1~4枚まで変更可)手順となります。
各社(組織)内でルールを決めていただいて結構ですが例えば、
1枚目:アルコールチェッカーの起動時で値が0(残存無し)が写った写真
2枚目:ご本人(社員様)が実際にアルコールチェッカーに息を吹きかかている写真
3枚目:計測結果で値が0であることを示す写真
などが考えられます。
写真は一連の手順の中で順次撮影を行うように促されますので、代役などの不正利用は性善説を前提として防げる仕組みです。
但し、本システムを不正に利用して行われた計測結果や点呼記録に対して、当社が責任を持つ(記録を保証する)ものではありませんのでご注意ください。
ログインができません
ログインに必要なアカウント情報はパーマンショップの会員情報とは異なります。
最初にアル・コールへ登録された際にシステムから送信されたメールにログイン情報が記載されていますので、そちらをご確認ください。
ID・パスワードを忘れた場合は、どうすればよいですか?
ログイン画面下の「ログイン情報再送信手続きへ」をクリックして頂き、メールアドレスを入力して送信してください。
入力して頂いたアドレスに、IDとパスワードを記載したメールを送信します。
また、社員様が分からない場合は、企業ユーザー様のメニュー「登録社員様」内の「詳細」より、IDとパスワードを確認することも可能です。
※プライバシー保護の観点から、当社でもパスワードはお伝えできません。
ID・パスワードを変更したいのですが。
パスワードはメニューの「登録内容変更」より、変更できます。また企業ユーザー様は「登録社員様」内の「編集」ボタンより各社員様のパスワードを変更できます。
尚、IDはシステム管理の都合上、他のユーザー様との重複を避けるため、登録時にランダムに割り振る英数字の組み合わせとなっており、変更できない仕様になっております。
保管された写真が撮影した写真とサイズが異なるのですが?
写真の縦横サイズに上限を設けています。縦横サイズが大きい場合、自動で縮小します。
「ファイルサイズが大きいです。」と表示され、撮り直しになります。
ファイルサイズに上限を設けています。約5MB以上だった場合、ネットワークに保管されず、撮り直しとなります。
その場合、カメラの画質を変更する(※機種によってはできません)か、対応する機種をお使いください。
点呼時にカメラが起動せず、画像フォルダが開いてしまいます。
まれに、アンドロイド端末で、
1)ご利用のブラウザーからカメラの起動を許可していない。
2)カメラアプリがブラウザーからのアクセスを拒否する設定になっている。
3)カメラアプリが壊れている。
これらの事情で画像フォルダが開いてカメラが起動しないことがございます。
アンドロイド端末においてはクロームブラウザのご利用を推奨しておりますが、こちらを参考にブラウザからカメラの起動が許可されているかご確認の上再度お試しください。
インカメラでなくアウトカメラが起動するのですが?
一部のスマートフォン・タブレット端末ではアウトカメラが起動します。その場合は切替ボタンを押すとインカメラに替わります。
※切替ボタンの位置や有無は機種によって異なります。
点呼時の動作が重い(遅い)のですが?
まず、点呼を実施されている場所の通信環境が影響いたします。モバイル回線(携帯キャリアの4Gや3G回線など)で接続されている場合は高速で通信が出来ない場所であることが考えられます。
もしくは、点呼で撮影に使われるカメラが高解像度での撮影を行う機種の場合、写真の容量が多く、アップロードに時間が掛かっているのかもしれません。
その場合は解像度を落として撮影が出来ないかをご検討ください。
点呼撮影でカメラが起動しないのですが。
点呼を実施するために使用するスマートフォンのブラウザから内蔵カメラにアクセスする許可を与えていないために起こる現象です。
ご利用ブラウザーからのカメラへのアクセスを許可してください。
許可の方法はご利用スマートフォンのマニュアルを参照してください。
また、まれに一部の機種でインストールされているアプリとの競合でカメラが起動しないケースが有ります。
点呼撮影で複数のカメラアプリの中から選択するよう求められます。
機種によってはカメラを使用する他のアプリをインストールしている場合、標準のカメラと他のカメラアプリが選択できる場合がありますが、点呼を行うには端末標準のカメラ(カメラアプリ)を使用してください。
写真を削除したいのですが?
保管された写真データは削除できません。また削除依頼もお受け致しかねます。ただし、上記の通り約6カ月(180日)後に削除されます。
企業がアル・コールから退会するにはどうのようにすればいいですか?
誤操作によるデータ紛失を防ぐため、企業ユーザー様の操作による退会手続きは自由に行えない仕様になっております。
退会をご希望の場合は、専用フォームよりお申込みください。
※各企業様アカウント内の社員様の退会(削除)は企業ユーザー様の管理画面から行うことが可能ですが、一旦削除されますと、その社員様の個人データおよび点呼データは完全に削除され復元できませんので十分ご注意ください。
点呼社員の退会はどうのようにすればいいですか?
点呼社員様の退会は全て所属企業(組織)の管理者様を通して行っていただきます。
管理者様へお申し出ください。
撮影枚数を変更する方法はありますか?
企業ユーザー様のみ可能です。ログインして頂き、「システム設定」のメニュー一番上にある「点呼を実施する時の撮影枚数」から1~4枚のいずれかに変更できます。
尚、企業ユーザー様システム内の一括変更となり、社員様ごとでの個別変更はできません。
また、撮影枚数を増やすとスマートフォンの通信量も増えます。
管理者登録や点呼時に確認メールが届きません。
下記原因が考えられます。対策後もメールが届かない場合はお問合せください。
どうしても解決できない問題がある。
問い合わせフォームよりご質問ください。5営業日(平日の9時~17時)以内にメールでお答えします。
機密保持について教えてください。
お客様に関するすべての情報は、お問い合わせの段階から機密事項として慎重にお取り扱いさせていただいております。詳しくは個人情報保護ポリシーをご確認ください。